
首元を外気にさらした状態にしていると
風邪をひく、体が病気になりやすくなると言われてます。
手首とか足首とか、首の名前が入っているヶ所や
肩や膝、肘や腰などいわゆる関節部は、
冷えに弱いところです。
これら関節周囲には、大きな血管が通っています。
その為、外気で寒さにさらされた状態になると
血液が冷やされてしまい、その冷えた血液が
全身にまわってしまうため、体全体を冷やしてしまう
ことになるわけですね。
寒い時期など、普段から関節部に何となく冷えを
感じやすい感覚のある人は、その為の対策が必要です。
関節を温める冷え対策グッズを活用しましょう!
首の周りには、スカーフなどを準備して、
風や冷気が気になったときは、すぐに着用することです。
首は体と頭をつなぐ部分です。
多くの神経が集中しているため、全体を温めることが理想的です。
オススメアイテムはネックウォーマーです。
腰については腹巻やカイロを効果的。
お腹の働きが悪く、便秘気味の人は、試してみましょう。
手首や足首、膝や肘については、
その部位専用の温めグッズなどを利用しましょう。
アームウォーマーにレッグウォーマー
足指の関節のケアを考えるなら、五本指靴下がオススメ。
あまり利用する人は見かけませんが
五本指に分かれた靴も販売されています。
心臓から一番遠いところにある
足の指は、冷えだけでなく、健康力を高めるという
意味でも、意外と重要なヶ所だと思います。
特に右足の小指ですね。
最近では、夜用の手袋も販売されています。
種類も多岐多様で、補助を目的としたしたもの
保温を目的したものなど、機能もいろいろなものがありますから
適切なものを選ぶようにしましょう。
最近は、特別な保温素材、発熱素材で
つくられたものが発売されるようになっていますが、
吸湿性や放湿性で優れているという点では
シルクを素材にしたものがオススメです。
その他には、木綿やウールなど
できるだけ、自然のものを素材にしたものが良いでしょう。
大事にしたいのが、実際に肌に触れたときの感触とか
締め付け感の強弱、厚みなどを試してみて、
使いやすい快適感のあるものを選ぶようにすることです。
特に締め付け感については、装着してすぐのときは、
気持ちがよくても、しばらくするとキツめ為、
血液の流れを悪くしたり、痛みが出てしまうものもあるので、
注意が必要です。
関節を柔らかくおおうもの、
やさしく包み込むようなものがいいですね。
今年は、インフルエンザが流行の兆しを見せているようです。
体を冷やさない、免疫力を落とさない工夫が必要です。
毎年のように風邪をひいてしまう人は、
是非、今年は、関節を冷やさない工夫をしてみてはいかがでしょう。